これはあまりの暴挙:1錠13.5ドルの薬が1晩で750ドルに!

抗がん剤が典型的なのですが、最近承認される医療用医薬品の価格はかなり「高騰」している印象があります。

 

高いと言っても、例えば、↓で書いたような画期的かつ社会的な価値もあるような薬であれば、まだ良いでしょう。

 

medicalinsight.hatenablog.com

  

  

しかし、これはちょっと容認できないよねという話が飛び出してきました。

 

 ■”Drug Goes From $13.50 a Tablet to $750, Overnight”「1錠13.5ドルの薬が1晩で750ドルに!」(The New York Times

  ow.ly/Sy5jO

f:id:healthsolutions:20151014115416j:plain

 

HIVの治療薬で標準治療として組み込まれている、Daraprimという薬( 日本では未承認)があります。

 

発売後62年(!)も経っているような非常に古い薬で、HIV以外にマラリアトキソプラズマ症などの感染症にも用いられます。

 

この薬の販売権をTuring Pharmaceuticalという米国の新興製薬会社が8月に取得したと思ったら、薬価を1夜にして1錠13.5ドルから750ドルと一気に50倍以上に値上げしてしまったというのです。

 

米国は日本と異なり、「自由薬価制度」、つまりメーカーが薬剤の価格を自由に決めることができます。今回は、まさにその弊害が出たと言わざるを得ません。

 

本件に関しては、関連する学会や患者会からも様々な形で非難・抗議の声が上がっていますし、民主党の大統領選候補、ヒラリー・クリントンさんも

 

“Price gouging like this in the specialty drug market is outrageous.  Tomorrow I’ll lay out a plan to take it on.”

「難病治療薬の市場でこの類の異常な薬価高騰は酷すぎる。明日にでも対策プランを出すわ」

 

ツイッター上で発言するなど、一気に社会問題化してきている様相。

 

Turiing社のShkreli社長というのはヘッジファンドのマネジャー出身で、今回の値上げについて、「ここで得られた利益を新たな薬の開発に回す」と言っているようですが、さすがにこれは「Greed(銭ゲバ)」と言われても仕方ないでしょうね。