【推薦図書】「がんとともに、自分らしく生きる」

虎の門病院の腫瘍内科医である高野利実先生が、初めての著書を出されました。

 

がんとともに、自分らしく生きる―希望をもって、がんと向き合う「HBM」のすすめ―

がんとともに、自分らしく生きる―希望をもって、がんと向き合う「HBM」のすすめ―

 

 

   

高野先生曰く、「最近の、『近藤本』や『アンチ近藤本』の刺激に疲れた患者さんの心にしみるような文章を心がけました」とのことでしたが、実際に読んでみて、今までがん治療医が書かれた本の中でも、患者さんに寄り添った優しさを特に強く覚えました。

 

この本の功績は、2つあると思っています。

 

1つは、「抗がん剤治療を行なわない」のもオプションの一つであると、抗がん剤のプロである高野先生が明確に述べ、実際に有効な手だてがある可能性が残された中でも抗がん剤治療を中止された事例がいくつも紹介されていることです。

 

実は、「抗がん剤治療を行なわない」オプションを示すことは、心あるがん治療医はきちんと行なっているのですが、近藤誠医師がらみの論争だと、「抗がん剤は是か非か」という観点のみが語られ、がん治療医側からの反論がどうしても「抗がん剤は是」という部分が強く聞こえてしまうきらいがありました。

 

しかし、本来の治療選択は、患者さんが「どう生きたいのか」ということを出発点にして考えるものであり、抗がん剤治療を行なわない選択肢も取り得るものです。

 

高野先生は、この、「患者さん一人ひとりの想い、価値観、語り合い」をベースにした医療を「HBM(Human Based Mdeicine)」と呼び、「EBM(Evidence Based Medicine)」の更に一歩先に考えなければならないものとして位置づけています。

 

もう1つの功績は、「抗がん剤治療を行なわない」選択肢は、近藤誠医師の言う「放置治療」とは異なるということをはっきりさせている点です。

 

>>

本書でもたくさん登場したように、私の患者さんたちのなかで、抗がん剤を使わない選択をした方は多くおられます。私が抗がん剤治療をやめるようにすすめることもよくあります。これを「がん放置療法」と呼ぶのであれば、私も、「がん放置療法」という選択肢を積極的に取り入れているということになります。

でも、私は、抗がん剤を使わないとしても、患者さんを苦しめているものを放置することはなく、できる限りの緩和ケアを行いますし、責任をもって患者さんの診療を行います。

 

・・・

 

近藤さんが、「何かあったら、私のところに駆け込めばいい」と言って、受け皿を用意してくれていればいいのですが、残念ながら、そんなことはありませんので、いざ、病状が進んで、医療が必要になったときに駆け込む先は、一般の医療機関です。

・・・

これは、「がん放置療法」というよりも、「がん患者放置療法」で、あまりに無責任だと思っています。

>>

 

抗がん剤治療に疑問を持たれながら治療を続けているような方、是非本書を手に取られることをお勧め致します。